2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いっぱい歌わせよう

今までも、ピアノの生徒ちゃんたちには、レッスンの最後に、きれいな伴奏つきのソルフェージュの本を見て、歌わせていました。 ふと思ったのですが、、最近の子は、というか、大学の教育学部で、音楽専攻、という大学生でさえも、例えば「椰子の実」とか「荒…

限られたレッスン回数の中で

声楽のレッスンに来ている、青年です。 青年、というからには、若い20代前半の、男性です。 今春から、教職につくのですが、教育実習や、模擬授業で、「声が教室の後ろまで通らない」との指摘を受けたそうで、ならばと、もともと歌が好きだったこともあり、4…

お雛様を見て、歌ってくれた 『うれしいひなまつり』

先日、お雛様を飾りました。 家が狭いので、ピアノの上に飾ってあります。 先日レッスンに来た、幼稚園年少さんの男の子、S君が、そのお雛様を見て、とても感動してくれました。 まさか男の子が、あんなに反応するなんて、思ってもいなかったので、私の方が…

装飾音符の魔力・誘惑

ピアノを少し弾けるようになった頃、装飾音符はとても魅力的に思えるようです。 私も、ピアノを習い始めたのは小学3年と、いささか遅かったのですが、バイエルをやっていて、70番台にきた時、なんてきれいな曲ばっかり、と、とても嬉しくなりました。 そして…

普段から歌っていれば、声はだんだん出てくる

うちにレッスンに来ている方には、「声楽」という場合はもちろんですが、「ピアノ」を、ということで来られている生徒さんにも、レッスンの最後に、きれいな伴奏つきの、ソルフェージュの楽譜を見て、歌ってもらっています。 中には、最初は、「歌う」という…

音楽はタイムマシン

保育園での実習を数日後に控えた、Aちゃんが、今日もレッスンにきました。 実習で使う予定の歌の、弾き語りの練習です。 その1曲が「お帰りの歌」でした。 「・・・〜折り紙、つみきも片付けて、お帰りお支度できました、皆さんさよなら、またまた明日〜・・…

同窓会で歌うという、校歌の伴奏を録音した

随分長い間ご無沙汰していた知人から、久しぶりに電話があったと思ったら、「知人のそのまた知人のムニャムニャ〜、みたいな人が、同窓会で歌う校歌の伴奏を録音して欲しいと言っているので、お願いします」、ということでした。 以前にも、何回か、こういう…

日本語の歌の楽譜を見るとき

日本語の歌はとてもむずかしいです。 でも、今からの話は、もっと次元の低い、譜読みをする段階での話です。 日本語の歌の楽譜を見ると、歌のパートの音符の下に、ひらがなで歌詞が書いてあります。 全部がひらがななので、どうかすると、意味が分かりづらい…

ハイヒールを履いて、歌のレッスン

大学で声楽を専攻している、Mちゃんが、今日レッスンに来ました。 前回、なんだか凄く(?)変だったのですが、今日までの間に、色々思うところがあったのでしょう。 「一度も外で履いたことの無い、新しい靴ですが、履いてもいいでしょうか」、と断って、レ…

保育園での実習に備えて、

保育科の学生のAちゃんは、もうすぐ、保育園での実習があるそうです。 つい先日、大学の試験が終わったばかりというのに、ホッとする間もなく、今日のレッスンには、実習で実際に弾くつもりの曲を数曲、持ってきました。 大学に入るまで、ほとんどピアノを習…

今日も図書館で、歌と絵本のコラボ

「てぶくろを買いに」というお話を、知っている方は多いと思います。 かなり長い間、国語の教科書にも載っていましたね。 新美南吉の作品です。 今日は、その「てぶくろを買いに」というお話を、音楽でコラボしてきました。 前回、別のお話で、絵本とコラボ…

動画サイトには注意しよう

先日、東京に住む、大学時代の友人と電話でしゃべっていて、「そういえば、あなたが伴奏をしている動画を見たよ」と言われました。 よく聞いてみると、それは、3年前に、生徒ちゃんが某コンクールを受けた時のものでした。 友人は、たまたまインターネットで…

昔はきれいなボーイソプラノだった、と言われても・・・

バス(車の種類ではありません。声の種類です。男性の低い声です。)のおじさんと、レッスンの後、話をしていたら、「自分は、昔はきれいなボーイソプラノだったんですよ。」と言われました。 「そうですか」とお返事はしたものの、今の声からは想像もつきま…

お迎えの時間は守ってください

最近は色々と物騒な事件もあったりするので、レッスンの終わる時間を見計らって、お迎えにいらっしゃるという場合が多いです。 そこでお願いですが、レッスンに遅れないようにしていただくのはもちろんですが、お迎えも、時間を守っていただきたいと思います…

だんだん高音がきれいに出るようになってきた

今日の、声楽の大人の生徒さんです。 始めの頃は、喉に力が入っていて、上の”レ”辺りまでがやっとでした。 それが、身体の使い方が、少しずつ分かってこられたのでしょう。 だんだん高い音が楽に出るようになって来られました。 立春を過ぎたばかりの今頃は…

「のど自慢」には出られなくても

Yさんは、ピアノのレッスンに来ている方です。 そのYさんは、実はカラオケ大好き。 自分でも、歌にはかなりの自信をお持ちのようです。 今月末に、NHKの「のど自慢大会」が、こちらに来るそうで、それに出場したくて、参加申し込みをして、練習に励んでいた…

受験でも休まず、いつも通りにレッスンに来る

今年は、中学3年生、つまり高校受験の生徒がふたりいます。 感心なことに、ふたりとも、いつも通りに、毎週1回レッスンに通ってきています。 ふたりとも、一応第2志望校には受かっているのですが、本番はこれからで、ちょうど3週間後くらいです。 受験勉強と…

絵本と音楽(歌とピアノ)のコラボ

来週、県内某所で、また絵本とのコラボをやることになりました。 絵本と歌とピアノのコラボ、というのは、去年からやり始めました。 やってみたら、こちらが思っていた以上に好評で、「スイミー」、「ピーターと狼」と、少しずつレパートリーを増やしてきて…

発声練習・Mちゃんの場合は

声楽のレッスンでは、まず最初に発声練習をするのですが、Mちゃんの場合です。 Mちゃんは、まだ小学生です。 歌が大好き、ということで、数ヶ月前からレッスンに来るようになりました。 そのMちゃんですが、大きく口を開けて、「ア〜、ア〜」とやっているう…

変なプライドなんか、かなぐり捨てて

ピアノのレッスンの最後に、楽典(簡単にいえば、音楽の理論です)をちょこっとやらせたり、コピーを渡して、宿題でやってこさせたりしているのですが、大学生のAちゃんが、中学生がその楽典問題をやっているのを見て、「私もその、楽典というのをやりたい!…

4歳児ちゃんからのプレゼント

今日ピアノのレッスンにきた、4歳児のS君から、嬉しいプレゼントがありました。 レッスン室に入るなり、カバンをゴソゴソしていると思ったら、何やら取り出して、「はい、せんせい!」と言って、渡してくれました。 見ると、画用紙にクレヨンで、「○○せんせ…

趣味のコーラスのあり方とは?

70歳過ぎくらいの叔母と電話で話す機会がありました。 叔母は最近、コーラスに通い始めたそうです。 コーラスとはいっても、正しくは、「童謡を歌う会」みたいなものらしいです。 ひと月に2回の練習にも、無理をしてまで参加しなくても良いと言われている…

本当は歌が好きだったのに、時代が・・・

今日、高齢者さんの施設に行ってきました。 歌の時間が終わってから、入所者のひとり、Kさんがしみじみ言われました。 ・・・・・・・私は、子どもの頃から、歌が大好きだったし、自分で言うのもなんだけど、歌が上手だった。 小学生のある日、学校の先生に…

「弾き語り」をやりたいと言う

中学3年生のNちゃんが、レッスンにきました。 高校の受験生です。 とりあえず、第2志望には受かっています。 本命はまだこれから、来月に試験があります。 普段は「ピアノ」のレッスンに来ているのですが、そういう時期なので、練習時間もあまり取れないだ…

発声の仕方が悪いと音程も下がる

大学生のMちゃんが、試験の直前というので、レッスンに駆け込んできました。 アパートを借りて、県外の大学に通っているので、うちに来るのは、今日のように、試験前の数回だけ。 だから、なかなか私の言いたいことが伝わらないのですが、困った時に思い出し…

今日は立春・・・「早春賦」

昨晩、節分で豆まきをして、今日は立春です。 「暦の上では春」ということですね。 しかし、現実は・・・。 今日は、昨日、一昨日あたりに比べたら幾分寒さが緩んだ、とはいえ、このところの寒波といったらハンパじゃありません。 この時期になると、思い出…

今日も病院で歌ってきました

小雪舞う、寒い中を、今日も病院に行って、歌ってきました。 家を出るときは、本当に「寒いなあ!!家を出るのがつらいなあ・・・」という気分だったのですが、皆さんが楽しみに待っていてくださるし、歌っていると、嫌な気分も吹き飛んで、1時間があっという…

レッスン時間

レッスンのお問い合わせがありました。 小学校低学年ですが、今までに2・3箇所の教室に、レッスンに行かれていたことがあるらしい様子でした。 どういう事情で、教室を替わろうと思われたのかは、はっきりとは分かりませんでしたが、少しお話しているなかで…

「移動ド唱法」と「固定ド歌法」

今日から声楽のレッスンに、年配の方がいらっしゃるようになりました。 発声練習の後、コンコーネを使うことにしたのですが、その方がおっしゃるには、譜読みするのに、「固定ド」より「移動ド」の方がやりやすいとのこと。 「固定ド唱法」とは、何調であろ…