またも、「固定ド」と「移動ド」について

高校生になったばかりの生徒ちゃんが、レッスン室に入るなり、音楽の教科書を取り出して、「意味が分からない!!」と言いました。
見ると、ニ長調の歌の楽譜が書いてあります。
そこに、音楽の先生が、「自分(先生のこと)が言う通りに書きなさい」と言って、ニ長調での階名を書かせているのです。
何の説明もなしに、先生の言われる通りに 『ド〜シラソ ラ〜ソファミ』 と書くには書いたものの、どうにも納得できなくて、うちに着くまでずっと、そのことを考えていたのでしょう。
「移動ド」「固定ド」という両方の読み方がある、ということを、例を挙げながら時間をかけて説明したら、納得してくれましたが、ピアノを弾く時は、ほとんどの人が「固定ド」で譜読みをしているし、うちのレッスンでも、「ファのシャープ」などという言い方をしていますから、彼女には理不尽なことに思えたようです。。
「移動ド」で読むと、歌うときに音程が取りやすい、移調しても歌い方は同じ・・・などという利点もあります。
「固定ド」「移動ド」それぞれどちらにも、便利なところと不便なところがあすので、使い分けが大切ですが、うちに来ている子どもたちに聞くかぎりでは、学校では「固定ド」で授業をされることが多いようです。
だから、学校の先生も、もう少し、子供たちに説明をしてください。



にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村